| 本の名前 | |
まる まる![]()  | 
                中辻悦子 | 
|  ころころころ | 
                元永定正 福音館書店 800円 1984年初版 2014年63刷  | 
              
|  もいもい (表紙を紹介できないのが残念) こぶりの絵本です  | 
                市川淳  開一夫 監修 ディスカヴァー・トゥエンティワン 1400円 2017年1刷 2018年5刷  | 
              
 まるをさがして![]()  | 
                大月ヒロ子 構成 文 福音館書店 2004年 2017年 古本のみ 700円〜30000円  | 
              
|  まるてん いろてん | 
                中辻悦子 福音館書店 700円 2015年初版  | 
              
 ぼくは まる![]()  | 
                 南本 樹 至光社 1200円 2007年初版  | 
              
 ふたり![]()  | 
                中辻悦子 谷川俊太郎 文 クレヨンハウス 2005年初版  | 
              
 と おもったら![]()  | 
                 イエラ・マリ 栗栖カイやく ブロンズ新社 1200円 2005年初版 2012年2刷  | 
              
 まるい まあるい![]()  | 
                イエラ・マリ 栗栖カイやく ブロンズ新社 1200円 2005年初版 2012年2刷  | 
              
 ![]()  | 
                エルヴァ・デュレ 谷川俊太郎訳  | 
              
 まるいぬ まるいぬ![]()  | 
                文ケビン。ヘンクス 絵ダン・ヤッカリーノ 訳灰島かり BL出版1300円 2006年初版  | 
              
 まんまる だあれ![]()  | 
                いまもりみつひこ アルス館 1300円 2018年初版  | 
              
|  まるのうた | 
                A・ランチャドラン たにかわしゅんたろう 福音館書店 550円 1975年初版 1976年2刷 2017年古本のみ  | 
              
 丸と四角の世界![]()  | 
                ジャン・アッシュ さ・え・ら書房 980円 1975年初版 1977年3刷 2017年古本のみ  | 
              
|  かたち | 
                五味太郎 絵本館 800円 1981年初版 2013年20冊  | 
              
かたち![]()  | 
                五味太郎 絵本館 800円  | 
              

          世界の芸術家が20世紀に描いた、色々な丸の絵が集められた絵本です。
          吉原治良、草間彌生、田中敦子、幸村真佐男、、、。そうそうたる日本の芸術家をはじめ、ジョアン・ミロなど、美しい「丸」の絵。
           なかでも、ヴァシリー・カンディンスキーの「コンポジション[」は、ミロの絵ような色使いだけども、見てて心が躍るような、なんとなく楽しくなるような絵です。この絵本の中でしか、見たことがありませんが、アメリカのソロモン・R・グッゲンハイム美術館に展示されているそうです。
          
          「絵」は、本物を見れればそれが一番ですが、この絵本は「円というものの力、魅力」を、絵本という形で、家や園で、こどもに伝えてくれます。いつか、偶然本物の絵にどこかで出会った時、既視感を感じ、子どもの時読んだ絵本と、その絵本を読んでもらったり自分でページをめくったりしていた時の光景がふっとよみがえったら、素敵でしょ?
          
          の本の帯に
          
          暗示から、想像力は生まれる。
          見ることは、考えること
          かたちが「らしさ」作っている。
          すると、だんだん「それらしく」なっていく。
          まず、初めは「かたち」から。
          
          とありました。
          おそらく、○○道と言われるものは、かたちから入るのだと思います。
          制服、ユニホームも、形からってことですよね。
          スポーツなども、ウエアから、入ったりします。
          
