やさいのはっぴょうかい おおさわぎ![]() さくらともこ さく 永山永一 え PHP出版1200円 2007年  | 
                                  
おやおや、おやさい![]() 石津ちひろ 山村浩二絵 福音館書店 900円  | 
                                  
やさい  平山和子 福音館書店 800円 1982年 2015年48刷  | 
                                  
おおきな おおきな にんじん![]() 刀根里衣 小学館 1300円  | 
                                  
やさいの おなか![]() きうちかつ 福音館書店 1000円  | 
                                  
| おやさい とんとん 真木文絵 さく 石倉ヒロユキ え 岩崎書店600円 2008年 2017年16刷  | 
                                  
|  はっきよい 畑場所 ![]() かがくいひろし 講談社 1200円  | 
                                  
 にんじん![]() 福音館書店 600円  | 
                                  
 にんじんさんがあかいわけ![]() 松谷みよ子 ひらやまえいぞう え 童心社 800円  | 
                                  
にんじん だいこん ごぼう![]() 植垣歩子再話 絵 福音館書店 800円  | 
                                  
 やさいたちのうた![]() 藤富保男 詩 谷口広樹 絵 福音館書店 600円  | 
                                  
やさいのクリスマス おおさわぎ![]() さくらともこ 永山永一絵 PHP研究所 2002年  | 
                                  
トマトさん![]() 田中清代 福音館書店 800円  | 
                                  
たべもんどう![]() 鈴木のりたけ ブロンズ新社 980円  | 
                                  
 おおきなかぶ A/トルストイ再話佐藤忠良 内田莉莎子 福音館書店800円 1962年 1966年 2015年164刷  | 
                                  
 やさいのおしゃべり![]() 泉なほ いもとようこ絵 金の星社 1200円  | 
                                  
 おおきなかぶ![]() トルストイ原作 田島征三 ミキハウス 1500円  | 
                                  
そらまめくんのベッド![]() なかやみわ 福音館書店 900円  | 
                                  
じめんのうえとじめんのした![]() アーマ E・ウェバー 藤枝澪子 福音館書店 900円  | 
                                  
うめじいのたんじょうび![]() かがくいひろし 講談社 1400円  | 
                                  
 30000このすいか![]() あきびんご くもん出版 1300円 2015年初版 2018年7刷  | 
                                
| あさですよよるですよ かこさとし 福音館書店 972円  | 
                                  
ぐりとぐらとすみれちゃん![]() なかがわりえこ やまわきゆりこ 福音館書店800円  | 
                                  
 にんじんばたけのパピプペポ![]() かこさとし 偕成社 1000円 1973年 2011年107刷  | 
                                  
キャベツがたべたいのです![]() シゲタサヤカ 教育画劇 1300円  | 
                                  
しんせつなともだち![]() 方軼羣 村山知義 絵 君島久子 福音館書店800円  | 
                                  
 カボチャ ありがとう![]() 木葉井悦子 架空社 2000円 1994年初版1998年2刷  | 
                                  
| だいこん だんめん れんこん ざんねん ![]() 加古里子 福音館書店 780円 1984年  | 
                                  
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい![]() こうやすすむ文 中島睦子絵 福音館書店838円 1987年発行*  | 
                                  
 いのちのたべもの![]() 中川ひろたか 文 加藤休ミ おむすび社1400円 2017年初版  | 
                                  
おおきなかぼちゃ![]() エリカ・シルバーマン作 S・D・シンドラー絵 おびかゆうこ訳 主婦の友 1200円 2011年 2018年8刷  | 
                                
|  おやさい とんとん 真木文絵 石倉ヒロユキ 岩崎書店600円 2008年 2017年16刷*  | 
                                  
☆野菜 それ こどもが食べてくれなくて 困っちゃう人が多いんでしょうね
            たのしく 野菜を 絵本で見ていたら 自然に おいしく たのしく 野菜食べますよね。
            子供は、初めても味って怖い!
            でも、絵本でみていたら、初めてじゃないって。安心できるそうです。
            
            ☆「やさいのはっぴょうかい おおさわぎ」
             伊勢原市の誇る絵本作家 米山永一さんの絵本です。
            背表紙からして、こどもたちをひきつけています。最近中国語などにも訳され、海外でも発売されました。
            
            
            ☆「にんじん」
             せなけいこ の「にんじん」。やられたって 感じです。
            
            
            ☆「じめんのうえ じめんのした」「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」
            ピーナッツってどうやって できるかご存知ですか。
            土の中にできます。初めて それを知った時の 驚き。
            今では 当たり前のように 野菜が土の中や上で育つこと おとなは知っています。
            誰かが 教えてくれたんです。
            野菜の絵本は、野菜が育つところから、テーブルに乗って 食べるばかりになるところまでの
            ストーリーを教えてくれます。
            
  
          
          
          おおきなかぼちゃ
                                  
                                  エリカ・シルバーマン作
                                  S・D・シンドラー絵
                                  おびかゆうこ訳
                                  主婦の友
                                  1200円
          2011年 2018年8刷
            
いちご![]() 平山和子 福音館書店 800円  | 
                                
くだもの だもの![]() 石津ちひろ 山村浩二 絵 福音館書店 800円  | 
                                
くだもの![]() 平山和子 福音館書店 800円  | 
                                
 りんごです![]() 川端誠 文化出版局 648円  | 
                                
 ほんとはスイカ![]() 昼田弥子 高畠邦生 え ブロンズ新社  | 
                                
 おばけリンゴ![]() ヤーノシュ やがわすみこ やく 福音館書店1200円 1969年 2014年45刷  | 
                                
じゃむ じゃむ どんくまさん![]() 柿本幸造 絵 蔵冨千鶴子 文 至光社 1200円 2016年 初版  | 
                                
☆いちご
            
            寒い冬 はたけのイチゴの葉っぱ。そこから、つぼみがでて 花が咲いて
            実がなって 青から赤になって
            
            さあ 甘いですよ さあ どうぞ という状態になって
            お皿にいっぱい。
            イチゴに初めて出会う前に、この絵本を読んでもらっていたら。
            初めて口にする、イチゴの甘さ。どんなに楽しくすてきなるでしょう。
            初めてのものって、本来は怖いです。
            でも、こうやって、絵本で知っていたら、怖くないです。
            
            ☆くだもの だもの
            
            石津ちひろさんの文の絵本は、おもしろいですね
            ちょっと悪ふざけが、大好きな男の子にも、楽しい絵本では。
おべんとう
                  ピクニックはおべんとうとセット?
おべんとう![]() 小西英子作 福音館書店900円  | 
                
きょうのおべんとうなんだろうな![]() きしだえりこ やまわきゆりこ絵 福音館書店900円  | 
                
ぐりとぐらのえんそく![]() きしだえりこ やまわきゆりこ絵 福音館書店800円  | 
                
 おにぎり![]() 平山英三ぶん 平山和子え 福音館書店800円  | 
                
 14ひきのぴくにっく![]() いわむらかずお 童心社 1200円  | 
                
 どうぶつえんのピクニック![]() アーノルド・ロベル 文・絵 舟崎克彦 訳 岩波書店 840円  | 
                
 ピクニック![]() ジョン・バーニンガム 谷川俊太郎 訳 BL出版 1500円  | 
                
 おむすびさんちのたうえのひ![]() かがくいひろし PHP研究所 1200円  | 
                
やまのばんさんかい![]() 井上洋介 小峰書店1400円 2013年  | 
                
 へんな おにぎり![]() 長新太 福音館書店 900円 (こどものとも 398円 1987年)  | 
                
まんてんべんとう![]() くすのきしげのり 伊藤秀男 絵 フレーベル館 1300円  | 
                
のらねこぐんだん パンこうじょう![]()  | 
                  工藤ノリコ 白泉社 1200年 2012年 2017年20刷  | 
                
カラスのパンやさん![]()  | 
                  かこさとし 偕成社 1000円 1973年 2013年33刷  | 
                
ぼくのぱん わたしのぱん![]()  | 
                  神沢利子ぶん 林明子え 福音館書店900円 1978年 1981年1刷 2015年33刷  | 
                
おひさまパン![]()  | 
                  エリサ・クレヴェン 江國香織 訳 2003年 金の星社  | 
                
ジャッキーのパンやさん![]()  | 
                  あだち なみ絵 あいはら ひろゆき文 ブロンズ新社 2003年 2013年31刷  | 
                
 パンやの くまさん![]()  | 
                  フィービとセルビ・ウオージントンまさきるりこ やく  福音館書店900円 1987年 2014年48刷  | 
                
 アバディのパン![]()  | 
                   木葉井悦子 ほるぷ出版 1400円 2005年  | 
                
 ジャムつきパンとフランシス![]()  | 
                   ラッセル・ホーバンさく リリアン・ホーバンえ まつおかきょうこ やく 好学者 1200円 1972年 2011年 20刷  | 
                
| ケーキがやけたら、ね ヘレン・オクセンバリー せなあいこ やく 児童図書館 1200円 1995年初版 2001年5刷  | 
                
やきざかなののろい![]() 塚本やすし ポプラ社1300円 2014年初版2015年3刷  | 
                
 
                
  | 
              
がまんのケーキ![]() かがくいひろし 教育画劇 1000円 2009年初年 2015年11刷  | 
                
かぼちゃのスープ![]() ヘレン・クーパー せなあいこ やく アスラン書房 2002年初版 2006年5刷  | 
                
せかい いち おいしいスープ![]() マーシャ・ブラウン こみやゆう 訳 岩波書店 1600円 2010年初版 2011年3刷  | 
                
 おしゃべりなたまごやき![]() 寺村輝夫 作 長新太 福音館書店1200円 1972年初版 2014年106刷  | 
                
 ごはんのじかん![]() レベッカ・コップ おーなり由子 やく ポプラ社 1300円 2016年初版  | 
                
おちゃのじかんにきた とら![]() ジュディス・カー 晴海耕平 訳 童話館出版 1400円 1994年初版 2005年15冊  | 
                
しろくまちゃんのホットケーキ![]() わかやまけん こぐま社  | 
                
 ![]() 石津ちひろ 文 山村浩二 絵 福音館書店 800円 2013年 2歳ころから  | 
              
いろいろ たまご![]() 山岡ひかる くもん出版800円 2007年 2017年14刷  | 
                
            
            
こどもの好き嫌いって、大変。そんな時に、お勧めが「ジャムつきパンとフランシス」
          
          くまのこども フランシスは、好き嫌いのため、ジャムつきパンしか食べません。
          でも、フランシスのおかあさんは、ちっともあわてません。
          ただ、ひたすらジャムつきパンばかり、用意します。
          ちょっと、意地悪だけど、、、。
          こどもの好き嫌いに、親はどーんと構えて、この方法、ありと思います。

            長新太さんの「なにをたべたかわかる」
            この表紙の、おなかの大きなちょっと、まっすぎ前を向いた猫。この猫さんが、主人公です。
            きもちのいい あさのうみで、 ねこがつりをしているんだよ。
            猫さんが、釣りをして大きな魚を釣り上げて、それを後ろ向きに肩にかついで持って帰ろうとします。
            肩に担がれた魚が、途中でびっくりして見上げているねずみさんを食べちゃう。
            また歩いていくとうさぎさん。うさぎさんも、猫に担がれた状態の大きな魚に、見とれていたところ、この魚に食べられちゃう。
            そうして、魚は猫さんに後ろ向きに担がれた状態で、進んでいく途中に、、、。
            猫さんが、家に帰り着いたとき、背中の魚が自分より大きくなっている。
            こんなに大きくなった魚を、猫さん、どうするんだろうって、心配になります。
            そこが、長新太先生。そこからが、素敵。
            年長さんの男の子が、はははって、大声で笑ってくれました。
            
            食べるって、どういう事ことか。「命の授業」とかあります。この絵本読んだら、食べるって、こういうことかってわかっちゃう。食物連鎖なんて、単語がわからなくても、自分が物を食べるってことは、そういうことかって、伝わります。
            年中さん年長さんの男の子に、お勧めです。

            もう、哲学書です。
            「食べる」ということに、人はうっかり、意味を考え始めたりします。
            考えないで、本能のまま、普通に楽しくおいしく、食べていけばいいのに。
          そんなとき、読み返したい絵本です。
 
          A/トルストイ再話 佐藤忠良 内田莉莎子 福音館書店800円
          1962年 1966年 2015年164刷
          
          保母さんには、バイブルです。再版164刷です。
          
              
              
            TOPへ  紹介本  おとなの絵本  こどもの絵本  本屋さんの紹介 
      
      このページの先頭へ
