めがねがなくてもちゃんとみえてるもん!![]()  | 
                  エリック・バークレー 木坂 涼 訳 ブロンズ新社 1400円 2015年  | 
                
めがねなんか、かけないよ![]()  | 
                  レイン・スミス 青山南 訳 ほるぷ出版 1993年 1999年7刷  | 
                
ピーターのめがね![]()  | 
                  キーツ さく きじまはじめ やく 偕成社 1400円 1975年 2003年12刷  | 
                
わたしのすてきな たびする目 ![]()  | 
                  ジェニー・スー・コステキ=ショー さく 美馬しょうこ やく 偕成社 1600円 2013年  | 
                

          キーツ さく きじまはじめ やく 偕成社 1400円 1975年 2003年12刷
          
          この本は、キーツが子どもの頃の経験を元に、空想を加え、絵本にしたお話です。
          日本語に訳されて、出版された絵本は、ほかに「ピーターのいす」「ゆきのひ」「ピーターのくちぶえ」「ピーターのてがみ」があります。
          キーツの絵本は、絵もお話も、見返しまで素敵で、ぜひ1度は手に取っていただきたい絵本です。
          
          エズラ=ジャック=キーツ:1916年〜1983年:ニューヨーク生まれ
          「ゆきのひ」で、アメリカの図書館協会からコルデコット賞(年間最優秀絵本賞)を受賞。
          
          
          訳者 木島始:京都生まれ 1928年〜2004年 京都生まれ 
          キーツの「ピーターのいす」「ピーターのくちぶえ」「ゆきのひ」「ピーターのてがみ」「やあ、ねこくん!」以外に、ジョン・バーニンガムの「ボルカ はねなしガチョウのぼうけん」など、多くの翻訳があります。
          
 
          また、「もぐらのうた」で日本童謡賞を受賞されました。
          著書には「木島始詩集」未来社1953年をはじめとし、荒井良二サンの絵で絵本「ゆっくり にっこり」偕成社 1995年など絵本もあり、多くの本を出版されています。
          
          

          レイン・スミス 青山南 訳 ほるぷ出版 1993年 1999年7刷
          
          いいかい、こういうことなんだ。めいしゃのせんせいが いったんだよ、めがねを かけなさいって。
          ぼくはこたえた。「いやだ」
          
          レイン・スミスの絵本「めがね なんか、かけないよ」は、めがねをかけるようにと勧める眼科の先生と、嫌がる男の子とのやり取りが、絵本になっています。

          エリック・バークレー 木坂 涼 訳 ブロンズ新社 1400円 2015年
          
          こちらは、ねがねなくてもちゃんと見えてるもんって
          めがねを嫌がるこの女の子のお話です。
          いつも、最初に眼鏡をかける時、からかわれそうで、嫌ですよね。
          年少さんから

          小さい子の斜視の場合、視力回復の目的で、いつも使っている視力のある方の目にアイパッチをすることがあります。アイパッチは、周りからからかわれたり、本人も視力の弱い目で見る事になり、アイパッチを嫌がったりします。そんな時に、お勧めです。