素敵な絵でしょう!
          この魚さん、見たら、お魚さんが、今どんな気持ちかわかるんです。
          お魚さんに、気持ちを表現させちゃうって、びっくりしました。

           原題 Heute bin ich  は ドイツ語で、Heuteは今日  binはある  ichは私
        なので、「今日の私」になるかと、思います。
         このカラフルな 「Heute bin ich  今日の私」っていうドイツ語の絵本を見て、わくわくし買い求めました。
         左のページにカラフルな魚さんのの表情、右のページに、その魚さんの気持ちを表現したひとつの形容詞。
          Heute bin ich 意味は分かりましたが、書いてあるドイツ語の形容詞の意味がわかりません。
          でも、お魚さんの表情を見たら、形容詞の意味が、想像できるのです。
        ドイツ語の辞書を引いたり、ネットで調べたりしました。
        魚さんの表情から想像した通りでした。
          ああ、こどもも、知らない日本の形容詞を、こうやってひとつひとつ学ぶのかなって。
        
          日本語訳の絵本が発売されていました。(な〜んだ)
        さすが、訳者さん。とっても素敵な訳。
          題からして、「今日のわたし」ではなく、「どんなきもち?」!! 
          やっぱり、訳者さんはすごい。
        
          自分の気持ちを言葉にするって、その表現するための形容詞を知らないと、言葉にして伝えることが、できないです。気持ちを伝えるための、「言葉」を教えてくれます。
          でも、表情は、言葉より力があります。
        
          「ともだちになろう」もお勧めです。
          
  
           女の子の友達って、相手が悲しい時には、気持ちを慮って誘わずにそうっとしていることが、多くありませんか。
           それに比べて男の子って、例えば、彼が彼女にふられて辛い時や身内に悲しい事があって辛い時に、辛い気持ちを分かっていながら、「家にこもってんじゃないよ、外へ出てこいよ」「なんかやっているうちに、少し気持ちが変わるよ。」とばかりに、その悲しい気持ちには一切触れず、何も知らないかのように、無理やりでも一緒に遊んだりしているように思います。
           現実、辛いときは辛いし、辛い理由もなくならなし。辛いことを忘れるには、やっぱり時間しかなくて。でも、時間がかかることをお互いに知っているからこそ、どうせある程度の期間は笑えないこと知っているからこそ、押しかけたり、引っ張り出したりして、その辛い時間を一緒に過ごそうとしてくれる。男の子の友情の表現って、そういう形なのかなって、思います。
          
          どうしても、悲しい。一人にしておいてほしい。
        もう無理、無理って時。かまわないで!って、言いたくなる時。
          それでも、周りの人の心づかいが、優しく、うれしく、心をときほぐしてくれることがあります。
          そうしてくれる人って、います。なんか、ほっとする絵本です。
          
        「かえるくんは かなしい」
        その日のあさ、かえるくんは かなしいきもちで 目(め)がさめました……。
        で始まります。
          
          かえるくんを元気にしてくれるお友達。その方法って、男の子の友達の解決法に似ていると思いました。さあ、どんな形で、悲しいかえるくんを、応援してくれるのでしょうか。
          
          読み終わったら、なんかこちらもうれしくなります。きっと。

          自分の気持ち、心って、こどもも、きちんと守られないといけない。
          安全に一人になれる場所って、大切です。そんなこと、教えてくれるのが、「スーザンのかくれんぼ」
          
          
              
            
          
おこる![]()  | 
                中川ひろたか 長谷川義史 絵 金の星社 1300円 2008年初版 2009年6刷  | 
              
 ぼくはおこった![]()  | 
                 ハーウィン・オラム きたむらさとし 評論社 1300円 1996年初版 2013年5刷  | 
              
 ぼくのせいじゃないのに![]()  | 
                 トニー・ロス さく いくしまさちこ やく アルク 1200円 1990年  | 
              

こどもが 怒ってる時、どうしてそこまで 怒る?
って、理解に苦しむこと ありませんか。
人の怒りを抑える 前頭葉の働きは、こどもが小さなときは、未発達だそうです。
          きっと、この子どもの頭の中、こんな風になっているじゃないでしょうか。
          
ないた![]()  | 
                中川ひろたか 長谷川義史 絵 金の星社 1300円 2008年初版 2009年6刷  | 
              
うそ![]()  | 
                中川ひろたか ミロコマチコ絵 金の星社1300円 2014年初版2015年5刷  | 
              
 わたし、うそついちゃった![]()  | 
                 ローラ・ランキンさく せなあいこ やく 評論社1300円 2013年 2015年4刷  | 
              
